求める学生像(入学者に求める学力・能力・資質等)
大学院入学までに、以下のような学力・能力・資質等を備えていることを求めています。
- 知識・技能・理解力
・4年制大学卒業相当の者が身につけているべき一般的な能力(特定の分野の知識や技能は求めない)
- 思考力・判断力・表現力
・地域活性化に関する諸課題を論理的に考え、他者に説明できる表現力・コミュニケーション能力
- 応用力
・地域活性化に関する諸課題から、自身が関心を寄せるものに焦点を当て、課題が生じる原因やそれを解決する社会的意義等を整理する力
- 探求心・意欲・態度
・地域活性化に関する諸課題に主体的に取り組み、多様な人々と協働して学び、地域に貢献しようとする高い志・意欲・態度
- 倫理観・社会的責任
・地域活性化に貢献することを志す者が持つべき倫理観とその社会的責任を理解できる能力
- グローバルマインド
・地域活性化に関する諸課題を、単に当該地域や国内で閉じた問題として捉えず、国際社会の中での問題として捉えようとする志向性
入学者選抜の基本方針
・一般選抜
一般選抜は、社会人経験の乏しい4年制大学卒業相当の学位を有する者について、「ビジネス・リーダー」「パブリック・プロフェッショナル」「地域プロデューサー」を目指す上で必要な学力・能力・資質等を見ることを目的としています。小論文では、4年制大学卒業相当の者が身につけているべき一般的な能力、理解力、思考力(着眼点および論理性)、表現力を評価します。
面接では提出書類を参考にしながら、思考力(着眼点および論理性)、理解力、応用力、コミュニケーション能力、地域活性化に貢献することを志す意欲や倫理観、グローバルマインドを評価します。
・社会人選抜
社会人選抜は、十分な社会人経験および4年制大学卒業相当の学位を有する者について、「ビジネス・リーダー」「パブリック・プロフェッショナル」「地域プロデューサー」を目指す上で必要な能力・資質等を見ることを目的としています。面接では提出書類を参考にしながら、思考力(着眼点および論理性)、理解力、応用力、コミュニケーション能力、地域活性化に貢献することを志す意欲や倫理観、グローバルマインド、および社会的実績を評価します。