MBAとは英語のMaster of Business Administrationの略で、日本語では経営修士といいます。
4年制の大学、いわゆる学部教育を卒業したあとに進学する大学院で習得するものです。またMBA教育を行う大学院をビジネススクールといいます。 日本の文部科学省が管轄する大学院では、特に研究者養成ではなく実務家の教育を主眼とした専門職大学院という制度がつくられ、香川大学大学院地域マネジメント研究科は、専門職大学院としてMBA教育を行う大学として設置が認められたものです。
MBAは米国などでは企業の幹部候補生は取得しているのが常識とされるほど普及していますが、日本でのMBA教育はごく最近,2000年代になって広まってきています。
従来、日本では企業内部での人材教育が充実していたことなど、日本でMBA教育が遅れた理由はいくつか考えられますが、長い不況を経験した日本経済において人材育成のあり方が大きく変容してきており、企業の枠を超えて通用する一般的な実践力、市場構造の急激な変化への適応能力など、MBA教育へ期待と必要性は高まっているといえます。
○学位名称 | 経営修士(専門職) MBA(Master of Business Administration ) |
○学生定員 | 入学定員 30名 収容定員 60名 |
○授業時間 | 昼夜開講
平日(月曜日~金曜日)の夜間の授業時間帯 第1時限/18:20~19:50 第2時限/20:00~21:30 ※土曜日にも授業を行うとともに、夏季などの休業期間に 集中講座を実施し、社会人に都合のよい時間割に配慮します。 さらに、自習サポートシステムを整備し、勉強の便宜を図ります。 |
○標準修業年限 | 2年 |
○修了要件 | 40単位以上の取得 |